10_08_01
ワイヤリングを施して完成!!
![]() |
それでは最後の作業を進めていきます |
![]() |
シールドジャックを半田付けして 簡単な作業が続きます |
![]() |
道具箱から好みのポッドを選択 設計図通りのパーツを使います |
![]() |
ポッドはCTS製を選択 黄色シールが500、緑シールが250です |
![]() |
トーンポッドにコンデンサを装着、250のポッドに 0.022です |
![]() |
ワイヤリングをどんどん進めます |
![]() |
はい、コントロールキャビのワイヤリング完成です |
![]() |
トグルスイッチと各ワイヤーを半田付けします チャッチャトやっちまいましょう |
![]() |
ってなわけでワイヤリング完了です 恐る恐るのテストでしたが一発で成功!! |
![]() |
ブリッジを付けてゲージを付けましょう 既にトレモロスプリングが付いていますので |
![]() |
慨成です、 なぜ慨成かというと 音に関して言いますと! はっきり言って、他のピックアップとは明らかに音が違います!! それが良い音なのか悪い音なのか判断できません!! 私は好きな音です!!!! すいません、レポートになっていませんね・・・・・ |
![]() |
細部を見ていきましょう まず、ボディーですね |
![]() |
ゴトーのブリッジもDチューナー装着でお高いブリッジとなっております |
![]() |
ピックアップはボディーに直接ビス止めです |
![]() |
ポジションマークは熱を出しながら頑張って作った作品です (ミュージックマンのBFRシリーズはこんな感じのドット使っているモデルもあります) |
![]() |
ヘッドもテンションバーが取り付けられ、ご覧のようになっています さりげない色合いのロゴも気に入っております |
![]() |
ヘッド裏のワンポイントです |
![]() |
本家EVHと、大きく違うところはやはりネックでしょうか |
![]() |
ジョイント部分もほぼ完璧に作り込むことが出来ました 昨年の11月から作り始めた初アーチでしたが その前にアンプ完成させます!! ごらんいただいたみなさん、長い間ありがとうございました by sheepgang |
完